時間意識の欠如
久しぶりの投稿です。
約1年ほど前に前職を辞め、いまは道内企業の役員と道内企業の顧問などをしておりますが、そこで感じた道内企業のダメなところを一つ。
「時間にルーズ」
打ち合わせの時間に来ない、行かない、遅れそうでも連絡が来ない、しない。
本当に多くてイライラします。なんでみんな平気でいられるのか理解に苦しむ。
昨今、運送業者の労働問題などが話題になっており、個人的にも少しでも彼らの負担を減らすために営業所預かりで取りに行ったりしてますが、どうしても時間指定をすることはありますが、ここ最近の配送は時間通りに届かないことが多い気がします。
もちろんなにもない時なら別に気にしないのですが、日時指定をするってことは待ってるんですよね。それなのになんの連絡もなく平気で遅れて届けてくるスタンスに共感できない。
遅れるのはしょうがない。でもせめて連絡くらいするべきだしできるはず。
待つ時間ほど無駄な時間はなく、待ってる側の気持ちをもっと考えるべき。
これがもしお金に置き換えて考えた時にどう思うのか。
わかりやすい例で言うと、
タクシーに乗ったけど運転手都合で停車したままメーターは上がり続けてる。
これで平然としてられるわけがない。
タイムイズマネー
0コメント