期待を裏切る
今までたくさんの部下と出会ってきましたが
中にはポテンシャルを感じて強く期待する社員がいます。
期待している社員に自身の目指すところをヒアリングし、
その目標に向かって私自身も全力で協力する。
その結果、社員は目標に近づき、私はその期待する社員が成長することで権限移譲する範囲が増え、その結果時間的余裕が増え、新たな挑戦をする機会が増える。
ただそこまでのプロセスで重要なことは
【想定外の行動や言動が出るか】
期待に応えることなんて所詮は想定内でしかなくて、
期待を良い意味で大きく裏切る行動ができるか。
言われたことを100%やり切ることなんて当たり前。想定内。
結果50%しかできなくても言われる前に気づき行動が出来る想定外をいかにアウトプットできるか。
それが出来る人と出来ない人には大きな差があり、
その差が本当に任せられるかの判断軸になる。
0コメント