2013.03.04 15:38KPIの選択と集中KPI=重要業績評価指標事業の中で重要と思われる指標はたくさんあるけど、3つくらいに絞って注力する事がシンプルに結果に結びつきやすい。あれもこれもになると結局何を優先するべきかを迷う=スピード鈍化乗算で出る指標をKPIに設定するのも慎重にした方が良い。なぜなら乗算の一つだけ飛び抜...
2011.08.16 12:36数字への意識・興味運営者にとって数字に対する意識を高く持つ事は何よりも重要で、とくにKPIの変動に敏感になる事が運営者には必要不可欠。その為にデイリー集計業務を作業としてはいけない。システム化も望ましくない。必ず自分の手で、自分の目で集計する事。そして必ず朝一で行う事。そうする事で、ギャップに早期...
2011.07.20 13:11あるべき姿現在弊社では、9月までにマネージャーを10名にするPJを行っております。来期(10月)までにマネージャー10名を育成!|リアルワールド社長のBLOGこのPJを行うにあたり、マネージャー層の「あるべき姿」とはなんだろうと考えてみました。※ 持論ですのであしからず 笑まずは常に部下の...
2009.11.25 10:45取捨選択最近、現存するメディアの取捨選択を迫られる事があります。メディアを一つ運営するのには多くのコストがかかり、たとえCGM化したとしても、管理はしなければならない。その為にはメディア単体での売上をある程度確保しなくてはならない。その為に、様々なマネタイズを試みるが、一定レベルを超えて...