2020.05.11 12:42株式会社OSCALEを設立しました今まで個人事業でやってきましたが、この度法人を設立しました。本格的な活動は7月以降になります。よろしくお願いします。https://oscale.co.jp
2018.08.29 10:07プレイングマネージャープレイングマネージャーという言葉はあまり好きではないけど、昇格を重ねていく上では必ず誰もが経験するし、組織にとって必要な存在なんだと思う。ただ前提として、自らが手を動かしたことによる結果よりも、自分の部下が手を動かしたことによる結果のほうが価値がある。属人的になりにくくノウハウが...
2018.06.29 09:41サラリーマン経営者業績が良いときは経営者ぶり、悪いときはサラリーマン。業績が良いと報酬アップを当然の如く主張するくせに業績が悪くても報酬カットは主張しない、という都合の良いのがサラリーマン経営者。雇われだろうがなんだろうが経営者である以上、どんな環境でも起業家としてのスタンスで務めたい。
2017.07.17 09:36「変える」前に「変わる」顧問先の事業部長との個人面談で、組織をこうしたいという思いがあるもののなかなかメンバーに伝わらないという悩みを聞きました。メンバーへの伝え方の工夫やコミュニケーションの取り方など色々と掘り下げてみると、本人自体に大きな課題があることに気づきました。固定概念に縛られ多様性を受け入れ...
2017.07.10 15:07おもいやり=当事者意識→多様性相手の気持ちを考えることは簡単そうでなかなかできていない人が多い。どうしても自分の価値観を優先し、それを相手に押し付けようとしてしまう。その結果、信頼を失ってしまう。でも、「おもいやり」を持つことは実はそんなに難しいことではなく、相手の気持ちを考える姿勢をもつのに簡単な方法は、「...
2017.07.04 15:26モチベーションとプロ意識先日、どうしてもモチベーションが上がらないという相談を受けた。目的は理解している、手段も理解している、でも一歩踏み出せない。という。それを聞いて、以前「モチベーションを持たせることよりもプロ意識を持たせることが大事」という記事を見たのを思い出した。ただ、プロでもやはり壁にぶつかる...